商店街・中心市街地活性化の支援とは・・・
*まちづくりの考え方*
<プロセス(過程)が重要
>
まちづくりは、プロセスの成果です。 まちには、居住者、営業者、来訪者等の様々な人々が活動し、地域団体、商店街団体、行政、企業、任意団体等の各種の組織が関わり、まちを活力のあるものに構成しています。
これらの人々、組織が、できる限りまちづくり計画に関わり、そのプロセスに参加でき、主体的に取り組める機会を提供して行くことが重要となります。
<
フィージビリティー(実現可能性)の研究>
ビジョンだから、構想だからと、夢を追い過ぎた計画等には、それを推進する段階で、必ずどこかで無理が生じ始め、計画倒で、本当に絵に描いた餅となってしまいます。
そこで、できる限り、現状での情報、材料等を活用してフィージビリティの研究を行う必要があります。
*まちづくりのフロー(一例)*

*まちづくりの体制(調査・計画段階の一例)*

*活性化の支援例*

全国都市再生モデル事業
(長堀・心斎橋・南船場街づくり提言
/公開シンポジウム)
大阪市中央区 心斎橋筋北商店街
アーケード大改修

熊本県山鹿市中心市街地活性化基本計画 (プラザファイブ再生事業等)

大門大通り(津市)
アーケード取壊し合意形成 高度化資金返済合意形成
心斎橋筋北(大阪市) アーケード大改修
山鹿(山鹿市) 中心市街地活性化基本計画(認定) 再々開発
十和田(十和田市) TMO設立
長堀・心斎橋(大阪市) 放置自転車シンポジウム 計画PRのシンポジウム まちづくり憲章、
地域資産目録 例会でのアドバイス 独創的なアーケード空間
天神橋筋(大阪市) まちづくりNPO設立 イベントギャラリー 街角環境装置
黒門市場(大阪市) 雰囲気を感じるアーチ 個性的なアーケード装飾 アーケード改修(LED)
大須(名古屋市) 楽しいネーム&ロゴ 便利なマップ 個性的な案内版
外国人対応マニュアル トイレ協力店システム まちづくり憲章
まちづくり協定 空店舗対策 協同組合設立 地下駐車場
四日市一番街(四日市市) 落ち着いたアーケードアーチ 街づくり会社設立 便利な駐車場
にぎやかな装飾
・
・
・
*活性化のメニュー*

|